外部資金

実施中課題

農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター

  • イノベーション創出強化研究推進事業 基礎研究ステージ「中性園芸作物リンドウの開花制御基盤技術の開発」 (令和2〜4年度) 中核機関 岩手生工研 共同研究機関 岩手農研セ

  • イノベーション創出強化研究推進事業 基礎研究ステージ チャレンジ型 (令和4年度)「キャベツの根こぶ病抵抗性品種開発のためのゲノム育種基盤の整備」 中核機関 岩手大学、共同研究機関 岩手生工研、岩手農研セ、新潟大学、渡辺採種場


農林水産省

  • 農林水産研究推進事業 「ゲノム編集技術を活用した農作物品種・育種素材の開発(個別)」花持ちが良く、省力栽培に適した花き 令和元年〜令和5年 代表機関 岩手生工研、共同機関 岩手農研

日本学術振興会(JSPS)

  • 科学研究費補助金 基盤研究C 「ブドウにおけるプロテアーゼ依存的なアブシジン酸シグナル調節機構の解明」R4-R6 根本圭一郎

  • 科学研究費補助金 基盤研究C 「リンドウ花弁にみられる緑色斑点の機能解析と形成機構の解明に向けた基盤整備R4-R6 高橋重一

県単独事業・委託

基礎バイテク事業実施中

リンドウパワーアップ事業

重イオンビームによる新品種開発 (令和3年) 岩手県農業研究センター(代表)


終了課題

  • 科学研究費補助金 基盤研究C 「花弁開閉運動に関わる水チャネル・アクアポリンの機能調節機構の解明」H31-R3 根本圭一郎

  • 科学研究費補助金 基盤研究C 「リンドウにおける外来遺伝子フリーのゲノム編集技術の確立」H31-R3 高橋重一

  • 科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型) (平成30~31年度) 「植物チロシンキナーゼを標的とするゲニステインのアレロパシー効果の分子機序の解明 」 根本圭一郎

  • 科学研究費補助金 基盤研究A (平成27~30年度) 「高温・高CO2登熟耐性イネの開発 」 代表 新潟大学 三ツ井 敏明教授 分担 高橋秀行

  • 科学研究費補助金 基盤研究B(平成27〜29年度)「植物色素ベタレインの種を超えたエンジニアリング基盤の構築」 代表 西原昌宏 分担 佐々木伸大、高橋秀行

  • 科学研究費補助金 基盤研究B(平成27〜29年度)「 オリゴ糖をシグナルとする多年生植物の相転換機構の解明 」 代表 高橋秀行 分担 西原昌宏、金野尚武

  • 科学研究費補助金 若手研究B(平成28〜29年度)「植物プロテインチロシンキナーゼによる新規ジベレリンシグナル伝達制御機構の解析」 根本圭一郎

  • 科学研究費補助金 若手研究B(平成28〜29年度)「リンドウの青色花におけるゲノム編集技術を活用したコピグメント効果の検証」 田崎啓介

  • 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究(平成27〜29年度)「 植物の休眠を誘起する栄養飢餓シグナリングの解明 」 高橋秀行

  • 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究(平成25〜27年度)「3-デオキシアントシアニン生合成経路の解明と代謝制御による新規花色創出」西原昌宏

  • 科学研究費補助金 研究活動スタート支援(平成26年度〜27年度)「越冬組織におけるFTを介した休眠調節機構の解明」田崎 啓介

  • 科学研究費補助金 若手研究B(平成26年度〜27年度)「リンドウ属植物におけるキサントン生合成経路の解明」佐々木伸大

  • 科学研究費補助金 基盤研究B(平成24〜26年度)「リンドウ属植物における花色発色機構の解明」西原昌宏、佐々木伸大、高橋秀行

  • 科学研究費補助金 若手研究B(平成25年度〜26年度)「ゲンチオオリゴ糖の成長相転換シグナルとしての機能解析」高橋秀行

  • 科学研究費補助金 若手研究B(平成24年度〜25年度)「多面的機能を持つ多年生植物フロリゲンの新規機能解明」今村智弘

  • 科学研究費補助金 若手研究B(平成24年度)「花弁開閉運動の分子機構の解明」中塚貴司

  • 科学研究費補助金 若手研究B(平成23〜24年度) 「ゲンチオオリゴ糖による多年生植物の新規休眠制御機構の解明」高橋秀行

  • 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究(平成21~22年度)「コピグメンテーションの制御による新規花色改変技術の開発」西原昌宏、中塚貴司

  • 科学研究費補助金 若手研究B (平成21~22年度)「高温による花器官発達抑制の分子生物学的解析」中塚貴司

  • 科学研究費補助金 若手研究(スタートアップ) (平成19〜20年度) 「エネルギー代謝補酵素による炭素及び窒素代謝制御の分子機構の解明」高橋秀行

  • 科学研究費補助金 基盤C (平成18~19年度)「花色変異に関わる新規トランスポゾンの解析」西原昌宏

  • 科学研究費補助金 若手研究B(平成18~19年度)「花色安定化に関わる高次アントシアニン形成機構の解明」中塚貴司

農林水産省

    • 委託プロジェクト研究「国産花きの国際競争力強化のための技術開発」実需ニーズの高い新系統 - 及び低コスト栽培技術の開発 中核機関 花き研究所 「遺伝子情報に基づいた花色安定品種の選抜」 リンドウ花色安定発色に関わる遺伝子マーカーの開発(平成27〜31年度)分担 岩手生工研

  • 品種保護に向けたDNA品種識別技術確立事業(平成22年度) (有)安代リンドウ開発と共同研究 [品種識別の窓]

  • 新たな農林水産政策を推進する実用技術事業 (平成20~22年度)「純系を利用した新育種手法による国際競争力の高いリンドウの開発」

  • 農林水産物等輸出促進支援事業のうち品種保護に向けた環境整備事業 (平成18, 19, 20年度) (有)安代リンドウ開発、岩手大学と共同

  • 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業 (平成17~19年度)「CRES-T法による新規形質花きの作出と分子育種技法としての確立」 共同機関として参画


農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター

  • イノベーション創出強化研究推進事業 (旧 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業)「新規育種技術を活用した需要拡大のためのリンドウ品種の開発」 (平成27〜31年度) 中核機関 岩手生工研 共同研究機関 八幡平市、岩手大学、岩手農研セ

  • イノベーション創出強化研究推進事業 (旧 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業) 「ALSVベクタ―を利用した果樹・野菜・花卉のエピゲノム育種技術開発」(平成28〜30年度) 中核機関:岩手大学、共同研究機関:味の素株式会社、 農研機構 野菜・花き研究部門、岩手生工研

  • イノベーション創出基礎的研究推進事業(発展型研究一般) 「CRES-T法を基盤とした花きの高度形質制御技術の実用化」(平成20~22年度)FioreDB


サントリー生命科学財団 2018年度SUNBOR GRANT

多年生植物の休眠を調節する代謝物-遺伝子シグナリングの解明」 高橋秀行


科学技術振興機構(JST)

  • 平成25年度研究成果最適展開支援事業(A-STEP)「多年生花卉の連年安定生産に向けた休眠調節技術の開発」今村智弘

  • 平成24年度研究成果最適展開支援事業復興促進プログラム(A-STEP)「生薬の植物工場生産に向けた新型LED照明とクローン培養物の開発」高橋秀行

  • 平成23年度研究成果最適展開支援プログラムA-STEP【FS】ステージ探索タイプ 「幼苗における花色判別システムの開発」中塚貴司

  • 平成23年度研究成果最適展開支援事業(A-STEP)「LED波長を利用した薬用植物の含有する生薬成分の効率的生産技術の開発」高橋秀行

  • 平成22年度研究成果最適展開支援事業(A-STEP)「LED波長を利用した宿根性花卉の工業的生産技術の開発~リンドウをモデルとして~」高橋秀行

  • 平成20年度シーズ発掘試験 「リンドウにおける効率的な花色選定技術の開発」中塚貴司

  • 平成19年度シーズ発掘試験 「トランスポゾン配列を利用したリンドウ品種識別技術の開発」西原昌宏

公益財団法人日本科学協会 笹川科学研究助成 一般科学研究

「生理活性物質ポリアミンが介する新規開花調節機構の解明」(平成25年度)今村智弘


放射線医学総合研究所 重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題

  • 平成31年度重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題「重粒子線照射による農産物の突然変異育種に関する研究」 岩手生工研、岩手農研 野菜花き研究室、果樹研究室、量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所

  • 平成30年度重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題 「重粒子線照射が植物・きのこに与える影響に関する研究」 岩手生工研、岩手農研 野菜花き研究室、果樹研究室、量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所

  • 平成29年度重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題 「重粒子線照射が植物・きのこに与える影響に関する研究」 岩手生工研、岩手農研 野菜花き研究室、果樹研究室、量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所

  • 平成28年度重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題 「重粒子線照射が植物・きのこに与える影響に関する研究」 岩手生工研、岩手農研 野菜花き研究室、果樹研究室、量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所

  • 平成27年度重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題 「重粒子線照射による多年生植物の突然変異に関する研究」 岩手生工研、岩手農研 花き研究室、果樹研究室、 放射線総合医学研究所粒子線生物研究グループ

  • 平成26年度重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題 「重粒子線照射による多年生植物の突然変異に関する研究」 岩手生工研、岩手農研 花き研究室、果樹研究室、 放射線総合医学研究所粒子線生物研究グループ

  • 平成25年度重粒子線がん治療装置等共同利用研究課題 「重粒子線照射による多年生植物の突然変異に関する研究」 岩手生工研、岩手農研 花き研究室、果樹研究室、 放射線総合医学研究所粒子線生物研究グループ

令和2年度公設試等連携可能性調査

「ウルシ実生苗木の増産に向けた種子発芽率向上の取り組み」 代表機関 岩手県林業技術センター 連携機関 岩手生工研

平成30年度公設試可能性調査

「リンドウ切り花の長期品質・鮮度保持の実現に向けたメタボローム解析による老化及び品質保持の機構解明」 代表機関 岩手農研 連携機関 岩手生工研

平成29年、30年県単独事業・委託

「リンドウ切り花 雲南省農林業連携薬用作物「竜胆」可能性調査

平成29年、30年

アスパラガスの栽培環境の違いによる“美味しさ”解析研究」事業 金ケ崎町